達成率100%簡単に行動できるようになる!「Want to do」リストの効果

書いて願望実現

どうも☆
”幸せで宇宙征服♡召喚士でヨガナビゲーター”のAZUSAです🥳

今日は引き寄せしたいけど思ったように行動できない…っていう人に向けて記事を書いたよ!

最近も、ずぼらでOK!引き寄せにおけるイメージトレーニングの効果と臨場感っていう記事で、「イメトレって効果絶大だよ〜」って話をしたんだけど。

やったことないことに関しては、いくらイメージしても「できる」ってイメージがなかなか湧いてこないよね。

それには、やっぱりイメージじゃなくて物理的に行動するしかない。

そんな行動を起こしたい時にぴったりな方法を、AZUSAが今実践している「未来設定ノート」から紹介するよ!

created by Rinker
大和出版
¥207 (2023/10/01 20:01:42時点 Amazon調べ-詳細)

「to do」ではなく「Want to do」

AZUSAは、元々作業を効率化するのが好きなので。
「to do」リストを作って日々行動するタイプだったのね。

でも、絶対「to do」リストって2、3日やってるとできない項目が出てくるの。

やってるとだんだん苦しくなってきちゃって。

「まだあれが終わってないからやらなきゃ…」ってだんだん自分を追い詰め。
「まぁ今日はいいや…」って投げ出すのがお決まりのパターン(笑

本当はやりたいのにうまく行動に結び付かず失敗してたんだよね

なんだけど。

年明けから実践している「未来設定ノート」にある「Want to do」リストのやり方なら、軽々と達成できることがわかったの!

すでに1週間以上続いてるし。
毎日「全部できた!」って思うと、自己肯定感も上がるしものすごく調子がいいの!

時系列と具体的な行動を「Want to do」として書く

と言うわけで。

今回のやり方は「やりたいことを箇条書き」するのではなく。

「時系列と具体的な行動をして〇〇する」書き方に変えただけなのね。

著書に紹介されているのは、スケジュール手帳で1日の時間ごとの予定も書き込めるタイプを推奨してるんだけど。

AZUSAは「時間に縛られるのが嫌」だし、「この時間にこれをやる!」って決め切ると苦しいので。

あえて、ノートに簡単な時系列順に書いてます。

AZUSAの場合、

ノートに書いて達成できたものには蛍光ペンでマークしていく=できる

と言う、自分の行動に対する認識を利用した自分流のプログラムがあるので。

例えば、とある日にやりたいことを「to do」として書き出すと…

・未来設定ノートの清書をする
・メインブログの記事を作る
・雑記の記事を作る
・韓国語の勉強をする
・ロトの透視実験をする

なんだけど。

実際に書いた先週のものがこれ⏬

例に出した日以外のもついでに載っけてみました。

ちなみに仕事の時間などはやりたいことではなく日々のタスクなので、リストには入れてません。

その代わり、「仕事に行く前に」とか、「仕事が終わったら」とかって入れてるの。

書くときに流れをイメージするからこその効果

そして次の日の「Want to do」について、前の日に考えてノートに書くってことは。

文章にするために一旦脳内でイメージしてるんだよね。
だから、具体的な行動としてノートに書いた時点でイメージトレーニングができていることになる。

そうすると、次の日にスムーズに行動できるの!

で、もちろんその時間通りにできなかったり、達成できないものもあったんだけど。

最終的にはその日のうちにやることができて、「できた!」の証である蛍光ペンでいっぱいのノートになるの!

達成できなかったものについて

AZUSAの場合は、特に寝る時間だけはどうしても達成できなかったんだけど。

そもそも、未来設定ノートの著者は「何時までに寝る→スッキリ起きられる」って「Want to do」リストに書いてたから。

それを真似してみたのね。
自分も朝スッキリ起きたいからと思って。

でも全然達成できなくて(笑

1週間実践して、検証してフィードバックしてみたの。

そしたらAZUSAの場合、スッキリ起きられれば「○時間寝なきゃいけない!」なんて、やりたいことじゃないから達成できなかったんだよね。

なので、できなくても問題なかった👍

それより「スッキリ起きる」ためには、毎日感情を溜め込んだまま寝ないために「感情を吐き出す日記をつけることのほうが重要」だって気づいたの。

「Want to do」リストには入れてないけど。
「もやもや」した時や感情が湧き出た時には必ずノートに書き殴ってる(笑

おかげで「スッキリ起きる!」も達成できてるよ٩( ‘ω’ )و

やりたいことのハードルを低くする

ついつい目標を立てると、日々のやることの量も多くしがちなんだけど。

そこについては徹底的にハードルを低くすることを心がけてるよ!

とにかく、「こんなの楽勝すぎるっしょ!」って鼻で笑っちゃうぐらいのハードルの低さにすることをおすすめするよ!

AZUSAは韓国語の勉強の場合、「韓国語の曲を1日1曲でも聞けばOK」と言うハードルの低さからスタートしたからね。

そうすると、あら不思議。

毎日「できる、できた」は積み重なっていくから、いつの間にかちょっと高めかな?と思うやりたいことのハードルも飛び越えられるよ!

あずうさ
あずうさ

人間もコンピューターと一緒。プログラムをしっかり書けていればスルスル行動できる!

AZUSAは実践してみて、こんな感じで毎日100%達成できたので。
ぜひみんなも試してみてね!

そんじゃ、また来週〜🥳

ポチッと応援してくれたら、ご利益が❣️笑

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました