どうも☆
”幸せで宇宙征服♡召喚士でヨガナビゲーター”のAZUSAです🥳
今日はね、先週ご紹介したパム・グラウトの本から…
第1週目の内容を過去に実践したものを使って、解説していくよ!
なので、この本を買っていなくても、実践していなくても、夢を叶えるヒントがあるからぜひ読んでね!
そんなわけで第1週目レッツゴー٩( ‘ω’ )و
1日24時間を何に使っているか?
自分が願ったことが叶わないのはなんでだろう?
と思った時、時間の使い方って大事なの。
第1週目は、
SNSやテレビに使っている時間を1週間記録して、その半分を創造性を掻き立てる時間に使う。
この本のベースは創作系(クリエイター向け)な内容になっちゃうので、
普通の人は夢を叶えるための準備時間と捉えればOK!
自己啓発系のセミナーでも、
「夢を叶えるために時間を使え!!」
なんて言ったりするんですけど。
引き寄せの法則とかスピリチュアル的に言えば、
“夢が叶うと確信できるために時間を割く験担ぎタイム”です!!
SNSやテレビ見てても、「自分の夢や願望は叶うわ」って100%確信があれば、そんなことしなくていいんだけど(笑
人間は大抵は見ているものに影響されて感情を動かしたり、夢を叶える行動に結びつかないことをしているのね。
時間の浪費、無駄!!!と、断言まではしないけど…
験担ぎ的な行動をして、「自分は夢を叶える!」って思えるようにならないと、人間は夢を叶えることが難しいの。
実践例
自分がどんな時間の使い方をしているか知るのって、客観的に自分を見つめられるわけだけど。
旧ブログで、この本の実践の取り組みをしていた時に、AZUSAはほとんどSNSとかテレビ見てなかったのよ。漫画を1日数時間は読んでたのねw
人によって、SNSやテレビが時間の浪費を占めているとは限らないので。
普段から夢を叶える行動に使っていれば、そのまま今まで通り使えばいいけど。
そうでない場合は、娯楽やネットサーフィンに使っている時間を半分は夢を叶える行動にしましょうってことね!
ちなみに、最近のAZUSAはゲームに毎日数時間費やしているので反省しました🤗
ポイ活アプリのポイント貯めるのが楽しくて、ゲームアプリインストールしてやってたんだけどさ…
猪突猛進、達成しないと気が済まないタチなので。
他のことに全く手をつけられなくてw
あっ、これはあかんやつw
って思ったので、ミッション報酬もらえるまでやったら一旦終了しようと思いますw
最初は楽しかったけど、無駄に感じちゃったからね。
できた時間で何をするか?
何か創作系のことをしている人は、どんどんそれをやったらいいと思うんだけど。
この本では、「ノートに3つアイデアを書いてみる」と言ってます。
この1週目の課題は、使っていなかった想像力の筋肉を鍛えること。
言い換えるなら、夢を叶えるアイデアを考えること!!
それ以前に夢がないとか、わかんない人は夢リストを書いてもいいと思うし⏬

はたまた、
自分は何をしたいのか?
自分は何をやったら楽しいのか?
どんなことをやったら楽しいと思えるか?
と言うアイデアを書き出してもいいよね!
自分の人生をどうやったら楽しめるか?って、まずはアイデアを考えてみないと。
それから本当にやってみて、楽しいのか、続けたいのか、とか検証してみる時間にしても良いわけで。
その行動のために、今まで別のことに使っていた時間を当てればいいだけで。
何も考えつかなくて、疲れて休みたいと思ったら、テレビやSNSをシャットダウンしてゴロゴロ寝てみるのもいいんじゃないかな!
あえてどうでも良さそうなことをしてみる
さて、夢を叶えたい人はそれに向かって一直線に進んでいくとして…
今までとは違う行動ということで、やったことないけどどうでもいいことをやってみるのも手ですね!
パムさんは、それを心の筋肉を動かすエクササイズと言っているんだけど。
自分の凝り固まった意識のブロックを打ち破る行動を取る。
普段なら、しないこと。
馬鹿げたこと。
無駄だと思ってたこと
無駄な時間を夢を叶える行動に使おうぜ!って言ったのに、無駄な行動するって矛盾してるんですけどもw
突飛なことをしてみると、見えることがあるのよね。
本の中では各週ごとに3つ心の筋肉を動かすエクササイズが紹介されてるんだけど…
“体の一部の形をしたクッキーを焼く”
って言うのがあって。
普段お菓子を作るタイプじゃないけど作りましたよww
精密に作ろうとしたら結構難しくてw
でも、なかなか面白かったです。
日常ってルーティンになってしまって刺激がなくなりがち。
日常に埋没しないために、自分を楽しませる努力ってところですね!
音楽や絵画、創作系がやってみたい人は、本を買って実践してみるとより楽しめると思います!
流石に全52週解説すると1年必要になっちゃうから、誰でも実践できて役立ちそうなところを今後も抜粋して記事にしますね。
そんじゃ、また来週〜!🥳
コメント