怒りやネガティブな感情を簡単にコントロールする方法

オポノポノ

どうも☆
”幸せで宇宙征服♡召喚士でヨガナビゲーター”のAZUSAです🥳

今日は怒りやネガティブな感情のコントロールについてだよ!

日々、人生を面白おかしく楽しく生きようと思っても。
嫌なことがあったり、怒りを覚えたりすることがあるわけで。

それに振り回されてしまうと、せっかくいい調子が出てきてもリズムが崩れちゃうよね!

引き寄せとか運気が上がってくると、自分で自分の足を引っ張るようなことが出てきたりすることはあるあるネタ!

その度に、
「ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ」

オポノポノの4つの言葉のうち「愛しています」、「ありがとうございます」でのクリーニングや、

【オープニング・ザ・ハート[ヘミシンク]】

をやって解消したりするんだけど。

オポノポノのクリーニングはやっているうちに気持ちがニュートラルになって、気づきも増える。

ヘミシンクのオープニングザハートは、変性意識に入ってしっかりとセッションするのでこれも効果的。

どちらの方法も効果的でAZUSAは実感があるのだけれど。

どっちもある程度時間かかるんだよね!

AZUSAがしっくりくるやり方はオポノポノだと紙に書き出す、もしくはiPadにApple Pencilで書くのでちょっと時間がかかる。

ヘミシンクのオープニングザハートのトラック3「愛で癒す力」は、セッション自体が42分もあるのでとにかく長いww

そもそも怒りを覚えることは愛とかけ離れてないか?
まだ修行が足りない?
なるべくいい気分でいたいのにどうしたもんか・・・
と悩みながらも。

その時は現状を打破するため、手短にオープニングザハートをやろうと椅子に座って、アファメーションをさっと済ませてみたら・・・

「これ、必要かの?」って恒星探索のカノープスで出てくる仙人のようなおじいちゃんが、ヴィジョンにデーンと出てきて言ってきたwww

AZUSAもできればこんな長ったらしいのは面倒だと思っているw
でもどうしようもないなと思って、一番即効性があるヘミシンクをやろうと思ったんだけど・・・

急にセッション中に湧いてきたのが・・・

ふざけんなよ💖😊
バーカバーカ💖😊
黙れよ💖😊

と言う、絵文字を使った怒りやネガティブな言葉を打ち消す方法www

脳は単純で文字<<画像の方が残りやすい。

だから、どれだけ文字でひどいことを書いても、言っても。
最後に💖と😊をつけるだけでそっちしか残らないw

脳って面白いよね!
AZUSAもこれにはちょっと驚いたw

普通は文字で書いた通りの絵文字を使ってしまうと思うんだけど。
そこをあえて自分が得たい感情を表す絵文字や顔文字に変えてしまうと言う簡単な方法!!

時間がなくて15分ぐらいでどうにかした場合。

湧き出てくる持ちたくないネガティブな感情を全部語尾に💖と😊をつけて脳内で再生した結果・・・

途中で、ふざけすぎだろツンデレか!!!www🤣
って自分の行動がめっちゃ面白くなってきたww

そして、ほんの5分もしないうちにいつもの大体草生えてるテンションにw

ぜひ読んでる人にも何か嫌なことがあった時とか、モヤモヤした時の感情や単語に💖と😊をつけると言うやり方、試してみて欲しい!

AZUSAはこれのおかげで、モヤモヤしていたのにそう言う感情があっという間に見当たらなくなってしまったんだよねw

ちょっとふざけたこの感じが、軽いしめっちゃいいんだよ☆

誰でも持ってる端末に文字と顔文字を打ち込むだけでOKですからw

ネガティブな感情が出てくるのって悪いことじゃない。
それを押さえ込んでしまったら自分に嘘ついてることになるし。

ただ、怒りやネガティブな感情を肯定する時に工夫すればいいの!

💖だけだと足りないなって思ったので、😊が大事。
むしろ、自分が満足する数だけつければOK👍

脳は自分が笑っていても、誰かが笑っているのを見ても、例え”絵文字”でも一人称(私)で認識するってやつね!

筋トレしなくてもイメージトレーニングだけで脳が勝手に本当に筋トレしてると勘違いして効果出ちゃうのと一緒!

オポノポノ的にはインスピレーションで降りてきた新しいクリーニングツールだし。
ヘミシンクのオープニングザハート簡略版的な?🥳

AZUSAはすごくしっくりきたけど他の人はどうかわからないので。

自分はこの絵文字の方がしっくり来たとか、数を増やした方が良かったとか。
人によってバリエーション違うかも?

読んでくれた方の中で、試したらどんな感じになったかコメとかメッセでシェアください〜〜❣️
とか言ってみるw

そんじゃまた来週〜🥳

ポチッと応援してくれたら、ご利益が❣️笑

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました