どうも☆
”幸せで宇宙征服♡召喚士でヨガナビゲーター”のAZUSAです🥳
さて、このブログは引き寄せや願望実現、運気を上げる方法について書くことが多いんだけど。
それだけじゃなくて、ストレスを溜めず、自分の幸せだったり、豊かさをアップさせる習慣についても記事にしていくよ!
今日は「ヒュッゲ(HYGGE)」について!
この単語を聞いてピンとくる人はきっと、NHKの番組「世界はほしいモノであふれてる」の視聴者が多いかな?笑
毎日自分にご褒美タイムはあるか?
ご褒美タイムっていうと、花金に飲みにいくとか、ディナーに行くってイメージが日本人は多そうなんだけど。
愛知県民だとあるあるなのは、週末になると朝に喫茶店のモーニングに出かけるとか。
日本人はさ、ストレスを解消するために設ける時間が少なすぎると思うのね。
きっちりしていることはいいことだけど。
毎日リセットする時間があってもいいと思うの。
3年前ぐらい前に、NHKの「世界はほしいモノであふれてる」が放送された時に紹介されていたのがこの北欧文化のヒュッゲなんだけど。
AZUSAは、いいと思ったものはすぐに取り入れるタイプ(笑
【ヒュッゲ(HYGGE】の意味
・最高のティータイム
・自分へのご褒美
・家族や友人と過ごす居心地良い時間
・ただ気持ちよく過ごす事
北欧デンマークの文化、習慣のことだよ☆
AZUSAは元々そういう時間を大事にしてる方だったんだけど。
お茶をしてホッとする時間だったり、
友人とまったり語り合いながらお菓子を食べたり…
素敵な文化だよね!
幸せを感じる時間💖
番組の中でも、デンマークでは朝ヒュッゲ活がブームという事で。
朝から出勤前にヒュッゲな時間を過ごすための素敵な朝食を頂いて…と言うシーンがあって、それはまぁオシャレでめちゃインスタ映えでしたけど。
これにより、リラックスしてリセットできたり。
感性が刺激されてインスピレーション湧いたり。
ゆったり自分の時間を過ごす事が、良い仕事や日々に活きてくる!
モーニング文化、最高じゃないですか?w
レッツ、ヒュゲ活☆
だからと言って、朝からできるとは限らないので。
自分がリラックスして、ちょっと楽しくなる時間を毎日習慣として持てたらいいよね!
最近のAZUSAのヒュッゲな時間は、ご飯食べながらかおやつを食べながらイギリスのコンテスト番組「ブリティッシュベイクオフ」を観ることです🤗
それとか、AZUSAはヨガインストラクターとして活動する上でこのヒュッゲを意識していて。
通常のスタジオレッスンは生徒さんとあまり深く関われないし、お茶タイムなんてできないけど。
プライベートレッスンやオンラインレッスンならではの利点を生かして、ヨガのポーズをしたレッスン後にランチしたり、お茶したり。
ヒュッゲを意識したヨガレッスンを展開してるのよ♪
生徒さんと深く関わることで、生徒さんが健康かつ、幸せや豊かさを今よりもっと感じられるようにサポートするの。
AZUSA、タイ古式マッサージのセラピストとしても活動していて。
ヨガレッスンで生徒さんの身体の状態を把握した上で、マッサージの施術をすることができて相乗効果を生むし。
生徒さんからすると、レッスンに来ると元気になったり。
何気ない会話からお悩み解決の糸口が見つかったり。
AZUSAのレッスンやマッサージ=自分へのご褒美タイム💖
と思ってもらえるように意図してやってるの。
AZUSA自身も仕事してるってより、生徒さんとお茶して遊んでるだけみたいな感覚だけど(笑
おかげさまで、AZUSAのレッスンに来る人はみんな明るくて元気なので。
初めてくる人が、びっくりすることもあるぐらい(笑
ぜひ自分にとっての「ヒュゲ活」見つけてみてね!
1つだけじゃなく、いくつか持っておくと自分のご機嫌をとりやすくなるよ!
ちなみに「ヒュゲ活」っていう単語は、AZUSAが作った造語です。
ヒュッゲ活って言いにくいじゃん(笑
AZUSAのヨガレッスン受けてみたい人はヨガのサブブログを参考にしてねん♪
グループレッスンをご希望の人は別途お問合せください。
そんじゃまた来週〜🥳

コメント