どうも☆
”幸せで宇宙征服♡召喚士でヨガナビゲーター”のAZUSAです🥳
さて、本日はホ・オポノポノでクリーニングしていたら、奇跡的に成犬のポメラニアンのトイレしつけに成功した時のお話をしていくよ!
しつけの失敗
AZUSAはポメラニアン♂を飼ってるんですけど。
もう10歳を超えてるので、おじいちゃん。
今の愛犬を迎える前に、飼っていたミニチュアダックスが突然の事故で亡くなってしまって気落ちしている時に迎えた子なのですが。
当時のAZUSAは躁鬱病で薬を服用するほど精神が不安定で、自分の意思で飼い始めたのに全然しつけを出来なかったのです。
しかも、その当時のAZUSAの精神状態を反映しているような子で、愛犬はとても神経質。
トイレトレーニングに失敗して、室内飼いなのにトイレを覚えられず、ずっと粗相をさせてしまっていました。
しかも、7年も。
犬を飼っている人ならわかると思うのですが、成犬になってからのトイレトレーニングは厳しいし、根気がいる。
当時も自分の責任とはいえ、できるならちゃんとしつけてあげたいと思ってた。
とにかく、1年に何回かは「成犬 トイレ しつけ」で検索かけて頑張ろうとしたし。
でも、根気も続かなければ、色んなテクニックを試してみても、愛犬の様子的にただただストレスを増やしてるだけだったんですよ。
粗相してしまうこと自体、犬にとってはストレスですけど。
それで、AZUSAはもう後は神頼みか祈るかぐらいしか思いつく方法がなかったんですね。
ありがとうを唱える実験
2017年頃からスピリチュアルや引き寄せに興味を持ち、パム・グラウド的「猛烈な感謝」で、「粗相しちゃう愛犬にありがとぉぉお!」とやったり。
ありがとうの奇跡を起こそうと、
「ありがとう、ありがとう…∞」ひたすら唱えてみたり。
とにかく潜在意識とか意図が大事!と思って、スピリチュアル的に浄化や色々出来そうなことはやってみた。
特に2017年、2018年あたりは特に念入りにやってたんですけど。
トイレの場所をどこかに作ってもなかなか成果は上がらず。(チーン)
そもそも、自分の中でも愛犬がトイレトレーニングに成功するイメージが全然湧きませんでした。
ただ、母の実家に行った時や、犬と猫を飼っている友人の家に愛犬とともにお泊りに行った時は、設置してあったトイレに自ら行って、トイレを成功させてたんですね。
”新しい家とか環境なら成功する。
でも我が家ではうまくいかない…”
でも、アイデアやインスピレーションも湧いてこないし。
スピリチュアルに足を突っ込んで色々実験してみたけど。
とりあえず、この件に関しては即効性があまりなかった。
でも、根深い問題の場合はコツコツ積み重ねると効果が出るものもある。
そこで、この「愛犬のトイレの成功」については思い出したり、気づいた時にはホ・オポノポノでクリーニングしてたの。
ホ・オポノポノにある4つの言葉で、
「私の潜在意識のどこかに原因になる記憶があるならそれをクリーニングします。ありがとう。愛しています。許してください。ごめんなさい。」
って感じで。
転機の訪れ
そして、コツコツと断捨離を続けていた2019年の年末、ついに転機が訪れたんです!
それは、リビングの家具などの配置替え!
断捨離はその当時よくやっていたことだし、特段珍しい行動を取っているわけでもなかった。
なんだけど、ふとインスピレーションが降りてきたの。
もしかしたら、犬からするとリビングは死角が多すぎて、全部トイレ認識になってしまうかも。
死角がなくなれば、犬にとっては新しい環境。
新しい配置が犬の性質に沿っていれば、成功するはず!
なぜかわからないけど、これで愛犬ちゃんのトイレトレーニングが成功する!って、まだやってもないのに謎の自信が湧いてきた(笑
この配置替えを思いついたとき、夜は眠れないほど興奮しましたw
☆before☆

この写真ではすでにゲージが窓側に移動していますが、元々は画面右の棚に沿って置いてありました。
画面手前の方がキッチンで、ポメちゃんにはまぁまぁ広い空間。
しかし、トイレに固定できるような死角になる場所がない。
“愛犬ちゃんは、人から見えない場所ならどこでもしてしまう”
死角がたくさんあり過ぎて、定まらない…これがずっと悩みでした。
☆after☆

配置換えの後、窓際にゲージを移動。
DVDのラックを画面左上に設置。
壁との隙間がちょうど小型犬にちょうどいいスペース。
という事で、ここをトイレとして訓練させることに。
①一番したいタイミングを見計らい、トイレに連れて行く。
②うまく出来たら褒めてあげる。
③全部を成功させようとせず、今まで通りゲージ内でのトイレもさせる
④失敗は怒らない。負担にならない程度に練習する
すっごい当たり前のことなんですけど、こんな感じで進めて行きました。
すでに成犬なので根気がいるかも…と考えたんだけど…
3、4日経つ頃には、うまく行く時は勝手に自分で行くようになった!
リビングでみんなが見てるのは嫌なようで、「気にしてるけど、みてないよ〜!」を装い、外しそうな時だけ位置訂正に連れて行く。
DVDのラックに体を隠しつつ、顔はこっちに出して芸人のひょっこりはん状態(笑
可愛いwww
これを繰り返しました。
そしてトイレトレーニングを始めて2週間…
たまに私たちが全く気付いていないときも自分でトイレに行くように!!!!
なんと!!!!
トイレトレーニングに成功した!
根気がいるって言う期間がどれぐらいかわからないけど、体感として1週間も経つ頃には、
「別の犬になったみたいだ」と家族も言うほど!
それぐらいあっさりとトイレのしつけに成功したの!
トイレのしつけをちゃんとやってあげられなかった負い目みたいなものもあったので。
本当に嬉しい!
諦めなくて良かったって思いました。
ホ・オポノポノの効果
オポノポノ的には、記憶や感情を4つの言葉を唱えて消去し、物事をゼロの状態に戻すという考え方です。
愛犬ちゃんのトイレトレーニング成功の経緯を考えると。
「粗相をしてしまう」と言う現状に関わる記憶をクリーニングして。
さらには、「また失敗した」とか「なんでできないの!」とか。
「躾を成功させたい」、「また失敗した」とかそれに伴う色んな感情や出来事も一つ一つオポノポノでクリーニングしてた。
愛犬のトイレのしつけに成功した自分が、居心地よいリビングにいるのをずっと考えた結果。
ほんとに配置替えは完全にインスピレーションで突然湧いてきたんですよ。
リビングの配置換えも、この時は唐突に家族からオッケーが出たし。
どれだけ時間がかかるは別にして。
それまで失敗していた記憶が消去されて、ゼロの状態に戻ってきたところへ最適なタイミングでインスピレーションがもたらされる。
勝手に根拠のない成功のイメージが明確になって、成功する日が来る。
予め成功するタイミングを設定していたわけではないし、とにかくこうしたい!って思っただけ。
愛犬ちゃんは家族に「出来ない子、ダメな子」って言われ続けてました。
でも、AZUSAは「愛犬ちゃんはやればできる!!ちゃんとできる子!」ってその度に打ち消すように言ってずっと信じてました。
何度も「愛してるよ」とか「好きだよ」とも声をかけて。
これはすごく確率の低いことを成功させられたと思います。
ネットで検索すると成犬のトイレしつけの方法は出てくるけど。
方法が出てくるだけで成功した話があまり載ってなかったのですよ。
実際に動物病院の先生にもこの話をしたら、「引っ越しや配置換えでトイレを失敗するようになる子は多いけど。この歳で出来るようになる子は聞いたことない。奇跡的だ」って言われました。
諦めきれないことがある人で、もう打つ手なし!と思った人はぜひ、オポノポノを試してみてほしい!
とは言え、オポノポノは嬉しいや成功させたい、期待なんかも全部クリーニングするんだけどね(笑
AZUSAもいまだに諦めきれないけど成功させたいことは、ずっとオポノポノでクリーニングし続けてるよ。
次はどんな奇跡が起こるかな?
そんじゃまた来週〜🥳
コメント