どうも☆
”幸せで宇宙征服♡召喚士でヨガナビゲーター”のAZUSAです🥳
今日は、引き寄せの法則や願望実現におけるネガティブな感情への対処を記事にしました!
同じような願いや望みを持っていても、うまくいく人と行かない人の差ってなんだろう?と思ったことあると思うんだけど。
というのも、感情というのは思った以上に人間の行動や思考を支配しているから。
全ては感情に引き寄せられる
事象が先か、感情が先か。
鶏が先か、卵が先かみたいな話になってしまうんですけど。
どれだけ理想を思い描いても、理想とは真逆の感情が簡単にその理想を撃ち落とすんだよね(笑
なぜかっていうと、思考より感情の方が人間が支配されている時間が長いのよ。
憂鬱な気分、楽しい気分。
楽しい気持ちで始めれば、どんな困難なことでも「さぁもう一踏ん張り!٩( ‘ω’ )و」って軽い気持ちで超えられることもあるのに。
感情が落ち込んでいる、ネガティブというだけで朝から何一つうまく行かない…って時もあるよね。
感情一つで事業や仕事もうまくいくし、逆も然り。
だから自分のご機嫌はいつでもコントロールできた方がいいの。
儲かってますと言う社長、経営が苦しいですと言う社長
AZUSAは実家の職業柄たくさんの農業経営者やそれに関わる業界の社長さんたちを見てきたんだけど。
社長たちの口癖はそのまま事業に影響していたの。
事実、どれだけその年が苦しい年でも「うちは儲かってますから」でどこからかチャンスが舞い込んで最終的には黒字になるとかね。
AZUSAは、普通の人より社長とか取締役という肩書きを持っている人とかなりの数会ってきたんだけど。
これは間違いない。
スピリチュアルを抜きにしても、成功者と言われる人とそうでない人の違いは思考に対する感情の持ち方とも言えるんだよね!
なので、残念だけれど社長がネガティブだったり、後ろ向きな発言ばかりしているような会社は総じて経営が苦しかったり経営難だったりするの。
日本人って謙遜が美徳だからって、謙遜から行きすぎて卑屈になってる人多いんだよね。
卑屈と謙遜は違うのよ?
ネガティブな感情への対処
じゃぁ、ネガティブな感情へはどう対処したらいいか?
これは自分も他人も本当に関係なくて。
ネガティブな感情や思考から距離を置くこと
他人は変えられないから、自分が変わるのはもちろんなんだけど。
ネガティブ発言することの多い人からは距離を置きましょうってことでもあるの。
脳は他人が言ったのか自分が言ったのか、誰に対しての発言か判断ができないから。
せっかく自分がポジティブになっても、周りはまだネガティブだった時の人間関係なわけじゃない?
それに普段目にしているものへの感情は無意識に時間の大部分を占めている。
テレビやSNSは大抵ネガティブな話題が目につきやすいし、流れやすいから。
勝手にそっちに感情が引き摺られてる人多いの。
自分には何も起きてないのに不安になったり、恐怖を感じたりとかね!
泥舟のような人間関係から脱出する
自分がここで自家発光してみんなを照らすんだ!!!ってライトワーカー的な意気込みを持っている人はそうしたらいいと思うんだけど(笑
まずはね、自分が泥舟に乗ってないか確認すること!
みんなが一人のために。
みんなは一人のために。
とても素晴らしいスローガンなんだけど。
それはさ、尊敬してたり、お互いが高め合える関係性であるのが条件なのよ。
もう沈むってわかってる船で、みんなと一緒に心中する覚悟がある人ならいいんだけど。
大抵は、人生で何の役にも立たない無駄な時間なの。
だからさっさと自分だけ助かったほうがいいのよ( ˙-˙ )
一緒に落ちることは優しさではない
AZUSA、めっちゃ冷たくない?
人間としての優しさはないの!?って言われそうなんだけど。
ネガティブな人って、大抵は無意識にネガティブ発言しているから本人が気づいてない場合多いの。
ある意味、自分の世界にどっぷりと浸かりながら、悲劇のヒロインを演じているんだよね。
可哀想だなとか、親切心を出して助けようと思う人結構いると思うんだけど。
そういう人、そもそも実は本心で助かる気ないからね(キッパリ
本当に変わりたい、自分を変えるんだ!っていう人は、いくら距離を置いてもしばらく会ってない間にちゃんと追いついてくる。
ゆっくりだとしても変わろうという気持ちにちゃんと行動が伴っている。
自分に余裕があったり、苦痛を感じていなければいくらでもやったらいいんだけど。
一緒にそこへ留まることが本当の優しさか?
そもそも他人のためにで、自分に苦痛を引き起こすことは優しさの履き違えだから注意なの。
それについては、AZUSAのヨガのサブブログの記事を参考にしてもらって⏬

ネガティブな感情が半分を超えたら立ち止まる
もう色々実践していて、楽しいことが人生に多いよっていう人も読者さんにはいると思うんだけど。
始めた時は楽しかったり、喜びがあったりポジティブな感情の物事や人間関係でも。

苦痛に感じたり、がんばらなきゃいけない…とネガティブな感情が湧いてきて。それが半分以上になったら、一度見直す合図なの!
人間は24時間平等に時間を与えられてはいる。
どういう使い方をするかは自由。
お金は稼いだり、何かしらの方法で戻ってくるけど。
失われた時間は永遠に戻ってこないのよ。
一方通行だからね!
後々未来の在り方によって過去が変わることはあるけど。
過去の時間は増えるわけじゃない。
人間関係だと、長年お世話になった人とか、関係性が深い人との距離感に悩んだりすることもあると思うんだけど。
そこに留まり続けるということは、自分も苦しいけど相手もその波動や環境に束縛していることになるの。
そこから自分も相手も解放することで物事はもっと動いていくよ!
とりあえず距離を置くのが気がひけるって人は。
猛烈で見境のない感謝しておけばオッケーです👍

最近めちゃくちゃ感謝押ししてくるじゃん!ってかw
自分が直面した状況における感情を認識させてくれたのは、その物事や相手だからね!
感謝感謝で、自分にとっての次のステージに行こう٩( ‘ω’ )و
そんじゃまた来週〜🥳
コメント
Гарний пост, я поділився ним із друзями.
좋은 게시물, 나는 그것을 내 친구들과 공유했습니다.
좋은 게시물, 나는 그것을 내 친구들과 공유했습니다.