どうも☆
”幸せで宇宙征服♡召喚士でヨガナビゲーター”のAZUSAです🥳
今日は引き寄せを実践したり。
何かしら願いを叶えたい、目標を達成したい人が、途中で挫折しそうになった時にそれを立て直す方法を記事にしました。
2週連続、AZUSA自身の自戒を込めたシリーズとなっております(笑

今回は自分の願いや目標などを書き出している人向けの記事だよ!
引き寄せのネガティブな側面
人間ってついつい物事の良い面ばかりを見てしまって。
自分ができなかったり、うまくいかない時には目を逸らしがち。
とても顕著なのがブログ記事のアクセス数。
みんな「希望」や「簡単だ」と思えることで何かしら達成したいと思っているから。
そういう記事にはめちゃくちゃアクセス数あるの(笑
しばらくそれでうまくいっていたしても、どこかしらで壁にぶつかったり。
調子が悪くなったとか、運気が下がってるとか。
引き寄せに失敗ばかりするとか、そういうネガティブな側面が出てくることがあるのね。
いわゆるビギナーズラックが終わった後みたいな。
調子の悪い時は同じところで躓いている
AZUSAは引き寄せでかなりのビギナーズラックがあったタイプ。
だけれど、その後しっかり落ち込んでいる時もある。
ただ、AZUSAは割とネバーギブアップ精神のタイプなので。
あの手、この手で工夫したり原因を探るのね。
だけど、時としてその行動が負のスパイラルにハマる時がある。
それが、
現在の調子の悪い自分に、解決策を求めようとしてしまうこと。
感情なり、思考の癖なり。
「うまくいかない」、「調子が出ない」原因や感情ばかりを探して。
「うまくいっている時」の自分の行動を思い出せなくなっちゃうの。
客観的に見ればすぐわかることでも、あまりにも主観的になりすぎちゃう。
「君、そんなところで躓いてるの?」って自分でも驚愕してしまうんだけど(笑
調子が悪いとかうまくいかないのって、自分が正しく現状を把握できていないせいなんだよね。
そこの把握と認識がない、感情の処理をしないまま先に進んでもまた同じように躓いてしまう。
うまくいかないのを楽しんでいるドMか(笑
調子を戻す方法
なんだかうまくいっていないぞ?と思ってもそれが悪いことではなくて。
“如何に早くその状況に対処して改善できるか”なの。
失敗は悪いことじゃない。
そもそもトータルで見て成功してれば良いんだから。
そのために必要なプロセスが
①現状の把握と認識
②理想の未来の自分からアドバイスをもらう
現状の把握と認識
これはAZUSAも読者さんに教えてもらった方法なんだけど。
7つのコラム表。
※3つの方もあるけど、より具体的に把握するためには7つがいいよ!

①状況
ネガティブな出来事
②気分
気分の強さを0~100%で表す
③自動思考
その時頭に浮かんだ考えやイメージ
④根拠
自分なりの解釈はのぞく事実のみを書く
⑤反証
自動思考に書いたことに反する(矛盾する)事実
⑥適応的思考
代わりとなる考え方。根拠と反証を「しかし」、「だが」で繋いでみる
⑦今の気分
不安や怒り悲しみなどの気分を0〜100%で表す
これをノートに書き出して客観的に認識する。
めっちゃ嫌なことなんだけど、だからこそ一旦立ち止まって把握してみる。
ちなみに、いつかやろうじゃなくて、なるべく早く!
なる早で時間を作り、取り掛かるの。
理想の未来の自分からアドバイスをもらう
そして、引き寄せしたいことや、叶えたいことをもう一度確認して。
①理想の未来の自分だとしたら、今どんな行動をする?
②この理想の未来の自分ならどんな選択する?
この2つについて書き出してみるの。
考え込まず、未来の自分になりきって今の自分にアドバイスするつもりで自然と出てくることを書いていく。
ついつい気分が下がったり、うまくいかないことがあると人間は足元見ちゃうんだけど。

足元と言っても現在の自分ではなく。
未来の自分から見た今の自分と言う足元を見る気持ちで!
アドバイス通り行動に移す
こうして書き出したアドバイス通りに動いてみるんだけど。
その時に、「うまく行き始めた時はゾロ目が見える」なんて設定しておくと、その行動が実際に良いものか判断できるよ!
ゾロ目については過去の記事を参考にしてね!

ちなみに、AZUSAは基本「3桁以上のゾロ目」って設定してるよ٩( ‘ω’ )و
そうして見えた時のゾロ目は自分へのメッセージ。
数字をGoogleさんの検索に打ち込んでエンジェルナンバーを見てみると、ピッタリのメッセージがもらえるよ!
是非、試してみてね♪
そんじゃまた来週〜🥳
コメント