同じ願いを何度も宇宙に放つと、薄まったり、願いが叶う前に墜落する。

高次存在に聞いてみた!

今日もいつぞやのフルトランスチャネリングセッションから、高次存在に聞いてみたシリーズ!!!

意図を放った後は「忘れていたほうがいい」というのはなぜ?

忘れないと、同じ意図(球)を何個も投げることになるから。

1個とどけば良いのに、たくさんなげすぎたら、ガイドや高次存在が全部かえす。

一番いい意図をひとつ投げれば良いのに、何度も投げると叶う意図の内容が薄まったりする。

・たくさん意図を投げるなかで不安になる。

「これをかなえたい、これ叶えなきゃ」と。
いっぱい投げると、すでに投げてまだ叶っていない意図のどれかが落ちる(=叶わない)  

そうすると、”どの意図のどれが落ちるかわからない状態”になる。

* * * * * *

以前もチャネリングセッションで、
BTS(防弾少年団)が世界的に有名になったのはなぜ?

と言うのを、高次存在に非物質的理由を解説してもらったことあるんですけど。

まず、同じ意図を同じテンションで持ち続けることが人間にとっては難しい。

叶えたいと思うと何度も意図を投げてしまう。
しかも、絶妙に感情が違ったり、内容が違うものを投げてしまう。

さながら見えないカゴに、大きさや色が違う玉を投げ続ける玉入れ状態(笑

わかっちゃいるが、それが難しいってやつですねw

AZUSAもたぶん何度も投げてしまってる意図があるんですよ。

宝くじの高額当選とかwww
積み重なりすぎて、今どの意図に向かってガイドが動いてるかもちょっとわかんないw
願いが叶うにはタイムラグがあるので。

とはいえ、そもそも自分の願いを”書き留めてる”人もあんまりいないのよね、実は。
夢が何かわからん状態(笑

AZUSAは10年以上前に、100個夢を書くワークって言うのをやったことがあるし、現在も応用してるんだけど。
AZUSA、その時に何を思ったか「30歳で自営業になる」って書いていて。

10代の頃からOLにはなれないと思ったけど。

本当に自営業になるかわからなかったし、当時は実家の農業系会社に勤めてたんだよね。

なんだけど、実家の会社で働いてる最中にヨガインストラクターの養成講座受けて、まじで30歳になった時に実家の会社退職してフリーランスになりましたw

10年前はまさか現在自分が、ヨガインストラクターしてるとは思わないよww

そう思うと今の方がごちゃごちゃ考えてるかも。
もう一度人生について大きく考えて、ちゃんと同じ意図を同じテンションで持ち続けられるように調節してみよって気持ちになるよね!

必要ない意図などは断捨離しよ!🥳

「面白い!」「役に立った!」と思ったら、ポチッと応援お願いします❣️

にほんブログ村 哲学・思想ブログ チャネリングへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました