2022年4月10日
アシュタールをフルトランスチャネリングした時の記録。
昨日の話題「願いとその期限の設定=仕掛けのボタンを設置すること」の続き。
「ん〜最初に思いついたやりたいことをまずやるみたいなのって。
実は人間にとっては恐怖なのね。」
「うん。」
「私の意識の中にある、認識、インスピレーションが降りてくる。
自分、ある意味肉体をもっている直接的な自分ではないから。
それの言うことを聞くって言うのが、ん〜まぁ例えばハイヤーセルフの声を聞くとかって言うんだけど。
まぁ神が降りてきたとかね。
それを疑いすぎる。
ん〜疑うとはちょっと違うね。
それを受け取ったんだけど。
それをそのまま注文した、オーダーになる料理が出てくるときに、席に座っていない。」
「うんうん。」
「なんか、お手洗い行ってますとか。」
「はいはい。」
「うん。
だから、熱々の状態で食べれなくて。
あれ?気がついたら時間経ってない?みたいな。
なんか、最高に美味しい時逃しちゃったよねみたいになってしまう。
だから、最終的には受け取っているんだけど。
受け取るときの鮮度みたいなものを、あなたたちはもっと考えた方がいいね。
考えるって言うとそこに意識向け過ぎちゃうから。
ちょっと違うんだけど。」
「うん
じゃぁ今までは鮮度、自分が欲しい鮮度で受け取れていなかったって感じ?」
「そうだね。」
「うんうん。
さっきアシュたんが言ってたインスピレーションが降りてくるのは恐怖っていうのは。
例えば、人間がその肉体と感情と思考の3つで成り立っていると言う場合、肉体である人間が恐怖するって言うこと?」
「そうだね。
身体。肉体だね。」
「いわゆる生物しての本能みたいな?」
「そうだね。
例えば、地震とかでね。
ん〜今ってアラームみたいなのあるでしょ?
5秒後に来ますみたいな。
わかっていても動けないってやつね。」
「うんうん」
「それはなんでかっていうと。
先に教えてくれているって言うのは、先に起こることに恐怖とかネガティブな感情がくっつく。
本来だったら切り抜けられるはず。
アラームってそう言うことでしょ?
先に道標があるのにもかかわらず、それに対する疑いとか。
どうしようって言う感情が先に出てきてしまう人は、それを扱えきれないでしょ。
だから、いくら先にアラームや警告をしようが意味がなくなってしまう。
これは別に警告とかじゃなくてもいいよ。
例えば、こっちでもいいよねっていうインスピレーションとか。
いいご縁とかね。
と言うのを疑って、動かなくなってしまう。
まぁ受け取っているんだけどね。」
「なるほどね。
いい情報なのに、それを信じきれなかったり、活かせない。
結局、タイミング通りに動けなくて受け取り損なうっていう。」
「そう。
例えば、そんな上手い話はないって言う人間って結構あるでしょ。
ん〜ビジネスでもそうだし、宝くじに当たるでもそうだよね。
“そんな上手い話転がっているわけがない。”って言うのも、勝手な思い込みだよね。
上手い話は実際にあるんだよね。」
「うんうん。」
「ただそれを掴んでいけるって言う人は、直感が優れているんだよね。
色んな人間の中で噂されていること、とか。
ん〜例えばネガティブな印象のあること。」
「うん」
「うまく掴めない人はそれに対する、最初にいいと思った感情を消してしまう。
集団無意識に飲まれちゃってね。
って言うのが、個人の中で起こってるってこと。」
補足
直感やインスピレーション、最初に湧いてきた自分の気持ちに従って動ける人ってチャンスもピンチもどちらもうまく自分で扱える。
そう言う人が成功したり、運がいいってやつね。
わかってはいるんだけれど、ついそれをないものとして扱ってしまう人間が多いってこと。
まだAZUSAにもそういうところがあるから反省中だけど(笑
世の中を見てもそうだよね。
特に日本人は同調圧力とか、思いやりとか他者を縛る考えを当たり前のように押し付けてくる。
本当にそれが心から、魂からの考えであればいいんだけど。
ほとんどの人間は、集団無意識と同調していて自分本来の考えではない。
きっかけはあったとしても、理由をつけて考えるのをやめてしまったり。
ここでタイトルの“そんな上手い話転がっているわけがない”って言うのに繋がってくるんだけれど。
“自分にとって都合が良くてうまい話”と“退けなければならない、野生の警戒心が出てくるような話”って言うのはイコールではないってこと。
そもそも騙されたり、唆されてしまう人というのは自分の中に確固たる判断基準がないから流されてしまうだけで。
自分にとって本当にいい話かどうかを見極められる力は必要。
いくら他者と意見が違ったり反対だったとしても、自分から最初に湧き出てきた本当の判断はどんな状況でも正しい。
ただし、それも集団無意識の価値観や感情に囚われておらず、自分という個体が完全に独立していて初めて成立するんだよって話。
コメント