願望実現まで目標(意図)を一定のテンション、強さで持続させる方法

スピオタの会話

2022年5月1日

アシュタールのフルトランスチャネリング「成功の秘訣は前(目標)だけを見る。最初の意図を覆さないこと」の続き。
今回はアシュタールではなく、ルカさん。

チャネリングの記録

B「ルカさんですか?」

「ん〜ルカ、ルカ。」

B「シンクロ率は何%ですか?」

「シンクロ率は92%」

B「活動限界時間は?」

「今日もない。」

B「はい。じゃぁルカさんから何か私たちにアドバイスというか、伝えたいことありますか?」

「ん〜ちゃんと前見てねっていうぐらい。
前っていうか、前に広がる景色を見とけってことね。」

B「はあ」

「ていうのは、前っていうととても視野が狭くなったりするでしょ?

B「あぁ。」

「前っていうのは、例えば私たちがあなたたちの表面180度後ろだとしたら。
円にしたらね。
半分全部見とけよって話。裏側は見えない、私たちが動いてる部分だから。適宜出すじゃない?
色々ね。だから、ちゃんと視野を広く隅から隅まで見とけよってぐらいかな?」

B「はい。」

「ん〜私の方が言葉強いかな?」

B「はははw今日はそんな気がするけど。
私はルカさんにそんな圧を感じないので。」

「そう?じゃぁいいか。」

B「大丈夫です。私もAZUSAさんも、こういつか叶うというか、現実化するって信じてるし。そこに不安は全くないんだけど。
私の場合は特にビジネスだから他の人も関わってるので。他の人の不安に影響を受けちゃったり、するんだけど。」

「うん、そうね。」

B「そこは気にしなきゃいいのかな?」

「気にしなきゃいいし。あんまりブレるって言うんだったら。
いつもあなたたちは長時間喋ってるんだけど。ちょっとん〜って思ったときは、二人で喋ったりとか。
喋る時間を10分でも15分でもいいから持てばいいの。
そこでチューニングするのね。
だから、何時間も喋る必要はなくて。
今日ちょっとこの後いいですか?とか。」

B「うんうん。」

「だからそう言う時に、今日はちょっとこう言うことがあったんでって言って。
例えば、反対に聞いてる人は気にしなくていいんじゃないですか?って言って。
あぁそっかそっかって、納得できる自分に戻れるでしょ?

B「確かに。」

「だから、そう言うところのコミュニケーションをうまく取りましょうって言うところね。
例えばこれが人間じゃなくて私たちみたいな、ヘミシンクをするって言う人いるじゃない。
ガイドとのつながりが途切れそうだなって。
って言う時って、たいていそう言う時なわけ。
だからそれをあなたたちの場合は、私たちの方へ気をやる必要はないのね。
ん〜しっかり繋がってるから。
なんか今日繋がってないなみたいな日ないでしょ?」

B「ないですねぇ」

「だから、やることは人間同士で確認し合うこと。」

B「わかりました。ありがとうございました。なんかAZUSAさんから質問ありますか?」

「ないって言ってるね。」

B「じゃぁ私も大丈夫ですけど、ルカさんはありますか?」

「ん〜だからなるべく何か気づいたりしたらお互いに、ん〜例えば連絡を取り合うとか。
ちょっとこんなことがあってって言うのを報告しあえばいいよね。

B「ほぉ〜」

「内側から出してしまえば落ち着くことっていっぱいあるのね。」

B「確かに。」

だからそう言うところのコミュニケーションをとって。一定のテンションであるとか、意図の重さ、強さを一定に保つってことね。

B「うん。わかりました。
石橋渡れてるっていうか、ワープできるんだみたいな。
そんな気持ちになって前に進んでる気がする。
それはすごいよかったと思います。」

「そう、だからやっぱり人間ってさ、日常生活送ってるとあれ?あってるっけ?ってなるじゃない?だから合ってるんだなって確信に変える行動を新しくというか。
今までの日常からすると変わらないでしょ別に。
だから、その一つコミュニケーション取る場合、ツイッターに呟くとかブログに書くとかだったかもしれないけど。
そこをあえて人間同士でコミュニケーションをとったりとか。
今までと違う表現方法だよね。
を、すること。」

B「わかりました。ありがとうございます。」

「じゃぁ私戻るね。」


スピオタの対話

チャネリング後のBさんとAZUSAの会話

「戻ってきました〜」

「はい。まぁアシュタールが最初楽しみにしててねって言ってたので。」

「確かにそうだね?w」

「でも、昔よりはそう言うこと言ってくれる気がするな。
前は意識向けんなとか言われてたからw」

「ふーん」

余計な意識のせんなって言われてたからw

「まぁ言われるのは結果は待ってねみたいな。」

「あっ、でも広く180度広く見とけよって。
そりゃそうよね。
そう見てたらさ、テーブルそんな狭くないもんねw」

「うんうん」

「だからワープしながら、あっと思ったらそれも拾ってくってことだよね?」

「そうですね」

「それは前かはわかんないもんね?斜め前かもしれない。
そしたらそこを見てパッと。」

「拾っていけばいいですね」

「そうそう。」

「確かに確かに。私なんだっけな、BTSの記事書いたときにこれも書こうとか思ったんですよねぇ。なんだったかな。」

「あ〜そう言うことですねw
思いついたらメモ取ったりとか。
それってふとした瞬間にぽんっと沸いてきますもんね。
インスピレーションとか。」

「そうですねぇ。チャネリング記事じゃなくて。
AZUSAさんの意識の持ち方というか、」

「あぁへぇ〜」

「なんかその話でこう言うのが大事だよねって。こう言う意識の持ち方って大事だよねみたいな記事を書こうと、忘れちゃった・・・」

「そう言う時って確かに勿体無いかもしれないですよね。
せっかく純粋なインスピレーションが降りてきてるのに。
だから、とりあえず私はエンゼルさんの記事書こうって思った。」

「あぁ」

「なんかエンゼルさんがKさんと二人でやってる時にチャネリングで出てきて。
私なんか生命の樹の探索するときのガイドとして他の人のところ出るからって謎にやる気出してて。
Kさんはすぐ記事出したの。
で、私は生命の樹の記事あんまりないし、なんかまぁこれ旧ブログから記事移してからの方がいいかなぁって保留のままになってて。
と思ったんだけど、とりあえず出すかみたいな。
出してそれでまた何かあれば中身を変えるとかすればいいし。
とりあえずやれっていう、
今日はそう言うのチャネリングだったなって。」

「確かに。」

いや、でもこれって結構当たり前のことなんですよね。
気づいたらやれとか思いついたら即行動みたいなのって。

「そうですね。しかも余計なこと考えるなって言うのは確かにって。
私もついつい余計なこと考えちゃう。」

「つい心配になっちゃったりとか。」

「あ〜これも楽しそう〜とか。」

「そうそう。」

「あ〜こう言う生活もいいなみたいな。余計なこと考えちゃう」

「うんうん」

A「うん、多分余計ですよねw
そこに到達したら別にそんなん後からできるのに、今考えてもしょうがないもんね。
そう言う生活って。」

「そうそう。いくらでもできるよ後から。」

「ね。後からいくらでもできるっていうか。
それがあるから逆に言えば今すぐ叶えられるってことですもんね。」

「あ〜確かに。でも今は、そうやって待っている状態なのに次の料理のこと考えてるのは良くないよね。」

「そうですね・・・」

「次、中華食べたいみたいなw」

「確かにwww」

「フレンチ食べてるのに。」

「しかもあれですよね。前の料理が満足しちゃったらいらなくなるかもしれないですよね」

「そうそう。しかもまだ出てきてないもんね。頼んで出てきてないの待ってる状態で。
次は中華街いなとか思ってるわけだから。良くないよね。」

「ほんと。」

「いや、反省した。」

「確かに。」

「面白い!」「役に立った!」と思ったら、ポチッと応援お願いします❣️

にほんブログ村 哲学・思想ブログ チャネリングへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました