日常のタスクや決断を早くするとチャンスの隙間が大きくなる

高次存在に聞いてみた!

2022年5月27日

💎エンゼルさんをチャネリングした「悪魔との契約に対価を差し出すという人間の思い込み
💎ルカさん「神や悪魔に自分の願いを優先して欲しい時に賄賂を渡す」

の続きになる、ルカさんのチャネリングの記録。

悪魔とか高次存在と契約するってどんな?っていうのを話してます。

チャネリングの記録

B「私質問あります。今日、急いではなさなきゃいけなかったことはなんですか?」

「ん〜この話をきくことだね。」

B「悪魔との契約?」

「もそうだし。
あなたの事業のこともそう。
うん。いまいったじゃない?
人の願いの順番をおしのける人いないけど。
やろうと思ったらできるよって。」

B「あぁ確かに。そこを意図すれば、リクエストすればいいってことですね」

「そう。これが人間的にいうと「悪魔的」でしょ?
レジ並んでいるひとの、順番ぬかして自分が先に会計してねって。
でも、人間からは見えないじゃない?
順番抜かしたかなんて。

B「人間からしたら急に成功したらヒーローですよ。」

「だから、そうやって、人間は成功してるわけ。
特に大きな成功している人はね。
順番まってる人、えらいよね。」

B「うんうん」

「ただ、そこに対して、違和感がわくとか。
そんなことはできないとかあるんであれば。
足を引っ張るから、気をつけてねってだけ。」

「わかりました。ありがとうございます」

K「えっと、私から質問ですけど。
AZUSAさんのブログで探索した時に、後半年かかるっていうのを最近見たんだけど。
それも、色々賄賂を使えば早くなるってことですかね?」

「え?そもそも。
半年が長いといえば、3ヶ月に短くしてっていえばよくない?
賄賂の前に。特に自分のガイドだったら。
こっちにもペースがあるから。
これぐらいでやろっかなってのがあるし。
意見を言ってるだけだから。

K「半年長いっていうのは、今の状況を説明してるだけっていう?」

「ただ、今この速度。
今言われた状態から導き出して言ってるだけ。
だって早くしろっていわれてないし?っていう話だよね。

K「じゃぁそこの交渉をもっとすればいいだけじゃない?ってこと?」

「これ以上はノーコメント。」

K「じゃぁ私ルカさんに質問していいですか?」

「どうぞ」

K「じゃぁこの後それぞれAZUSAさんとBさんがが意図していること。これを最短で叶えるためにおすすめの行動?
まずはこれを着手しろとか、優先順位を教えてもらっていいですか?」

「ん〜まぁ契約の内容をちゃんときめること。
もういちど、自分達が交渉したものだよね。
特にBとAZUSAは。
尻を叩くなりなんなり、する必要があればそうして欲しいかな。」

B「え〜っとそれは非物質でやればいいのかな?」

K「うん。後何か気になるな・・・
ルカさんの視点から、そらさんとAZUSAさんに対しておすすめ行動ほかあります?
この件について。」

「ん〜私これ以上は喋れない。
ん〜あなたたち3人に、強いていうとすれば。
隙間は大きければ、大きなものがはいるよってことかな。」

K「意図設定の隙間?」

「意図もそうだし。
時間もそうだよね。
ん〜ワープしたいんだよね?」

K「うん」

「っていうことは。
まだ速くなれるよね。
意図の決断。
日常の取捨選択。
他はある?」

K「意図の隙間っていうのは、最低ラインだけ決めて。
まぁあとはおっきくこう構えてる、やっておくってイメージでいいですか?」

「これ以上細かくしすぎるとせっかく広げたものが狭くなってしまうから。」

K「あ〜はい。」

「重箱のすみは、突くんだけど。
掃除するだけでいいの。」

K「重箱のすみみて、突いて掃除をさっとするだけ?」

「うん。」

K「急に話変わるけど、アシュタールは出てきてもらえそう?」

「望んでるならくるけど。
交代するけど。」

「じゃあそれはAZUSAさん戻ってきてから相談で。
他質問ありますか?」

B「じゃぁ時間の隙間って、ちょっと教えて欲しいんだけど。
決断?日々の決断を早くするっていうのは分かったんですけど。
意図を設定するのにいつぐらいまでに叶えてたいって思うけど。
その時に期限を長くする必要はないんですよね?」

「それは自分の思う通りでいいよ」

B「隙間の作り方が、どうすればいいのかなっていう。
ただ毎回、毎回決断を早くして行くだけを意識していけばいいんですかね?」

「そうだね。
あとは必要、やらなければいけないタスクは、早くやっていくこと。」

B「前倒し?」

「そう、前倒し、前倒し。そしたら、その間にできることあるよね?」

B「わかりました、ありがとうございます。」


補足

【結論、とりあえず繊細に大胆になれってこと】

非物質探索すると、いろんな情報が欲しくてつい細かくなってしまう。
で、やって、細かくやればやるほどなんかずれてくこともある。

最初の意図、何したかったんだけって。
”必要なことだけをやっていく、タスクをこなしていくっていう”ことに囚われ過ぎてもいけない。

意図はブレずに持って、日々のタスクを粛々とこなすバランスが大事。

「面白い!」「役に立った!」と思ったら、ポチッと応援お願いします❣️

にほんブログ村 哲学・思想ブログ チャネリングへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました