へミシンクエネルギー変換ボックスの使い方と応用。宝箱とイルカ

ヘミシンクのコツ

どうも!

今日はヘミシンクにおけるAZUSAのエネルギー変換ボックスがどんなものか?をお話ししようと思います。

エネルギー変換ボックスとは?

ヘミシンクのゲートウエイシリーズや他の単発CDでもガイダンスで必ずと言っていいほど出て来るもの。

セッションにおいて、必要のない感情や考え、雑念など必要のないものを入れておく箱。

“エネルギー変換“なので、捨てるわけではない。
ネガティブなエネルギーなどをポジティブに変換してくれる。


※注意事項として、変換BOXに人は入れちゃダメ。

ヘミシンクの完全ガイドブックにも書かれているんだけど。

created by Rinker
¥6,600 (2023/06/08 07:58:24時点 Amazon調べ-詳細)

とあるセミナーでとても魅力的な女性がいて。
男性の参加者さんたちが、気が散ってしまうからとその女性を変換ボックスに入れたことがあるそう。

すると、その女性はセッション中暗闇に閉じ込められて出られなくなったそうな。

なので、入れるのはあくまでも“自分の感情や考え、思考”であって誰かではない。

変換ボックスの形

変換ボックスって名称だけれど、人それぞれイメージするものが違うので。
一概にボックスと言っても箱とは限らない。

もしかしたら人によっては箱じゃなくて。
“変換”からイメージしたら、空気清浄機や浄水器みたいなイメージの人もいるかもしれない。

ちなみにAZUSAの変換ボックスは昔から一貫して、ゼルダの伝説に出て来るような宝箱。

その時のコンディションによって、金色だったり、銀色だったり。

ボックスを作るときの注意

ガイダンスが入っているタイプのヘミシンクCDの場合は、“大きくて何でも入る頑丈な箱”みたいなガイダンスが入っていることがあるんだけど。

このニュアンスを含めてちゃんと意図しないと、“ただの箱”とか、今にも溢れちゃいそうな小さな箱とかになっちゃう人もいるから。

ちゃんと必要のないものを全部入れられるだけの箱にすると意図することが重要!

ちなみに、AZUSAは自分が受け持つヨガレッスンの瞑想で試したことあるんだけど。

イメージって本当に人によって違うから。

まずは自分がそのものに対してどんなイメージを持っているか観察する癖をつけるとなお良し👍

自分なら入れてもOK?

AZUSAの初期の頃の変換ボックスは、箱の中になぜか最初の頃から色々な宝石が入ってた。
しかも、箱の中が輝いている液体?光で満たされていて。

ガイダンスによっては、箱の中が変換のエネルギーで満たされてるという誘導があるものもあるけど。

今からいらないものを入れます!ってなると、AZUSAは基本自分ごと入ります(笑

変換ボックスが宝石がたくさん入っている超高級なお風呂みたいな感じで。

最初の説明で、“人を入れてはいけません”って言ったよね?ってなるんだけど。

これはヘミシンク始めて1ヶ月ぐらいした頃かな。

色々入れていて、だんだん面倒臭くなってしまってw
まぁ変換ボックスへ必要のないものを入れる時、最終的には自動化していくんだけど。

AZUSAの場合、エネルギー変換BOXに自分ごと入っちゃえ!ってなったw

それで、「はぁ〜〜気持ちいい!」って宝石が散りばめられた中に沈むと海中になるんですよ。

なんでそんなこと思いついたんだろう?って自分でも思ったんだけど。
AZUSA的には非物質探索するのに、肉体の感覚とか色々が邪魔なんだと思う。

日常生活で、変換ボックスを使うときは自分ごと入らないし。
誰か他の人を入れてるわけじゃなくて、これは人と言うより自分の肉体ってことね!

変換ボックスへ入るとイルカになる

そんなわけで、ヘミシンクを実践するときは自分の変換ボックスである宝石箱に入って身体を沈めるんですが。

そうなった場合自分ってどんな姿してるんだろうなぁ?って思ったら、イルカになったんですよね。

AZUSAのイルカのイメージは、ラッセンの絵の中のような色彩で。

まぁ大体ラッセンの絵みたいな感じ!!←説明が雑ww

ちなみに、現在まで今のところイルカ以外の他の動物や生き物になった事はない。

誘導のあるヘミシンクをやるときはエネルギー変換ボックスを使ってイルカになり、海中をイルカの姿で泳いでる。

水面近くを泳いでいる時もあれば。
フォーカスレベルが上の方へ行く場合は、そんな深海は普通イルカでは行けないんじゃないの?みたいな。深く、光が薄らとしか入らない場所を泳ぎます。

ちなみにヘミシンクのモンロー研究所では、実際にエネルギーバーツール(ヘミシンクをやる上での非物質的な道具)にイルカちゃんがいるらしい。

ヒーリング用みたいなんだけど。byヘミシンク完全ガイドブックより

日常で変換ボックスを応用する

そんなヘミシンクで作ったエネルギー変換ボックスは、ヘミシンクでなくとも日常とか様々なところで使えます。

夜寝る前とか、ネガティブな考えがとまらない人におすすめなんだけど。

あずうさ
あずうさ

とにかくそういう自分の気分を害する感情や思考は全部変換ボックスへ入れる。

あとは、嫌だなぁ〜〜〜と思うことがあったらその都度、そのモヤモヤした気持ちみたいなのを変換ボックスを呼び出してポイッと入れたり。

そうすると、ごちゃごちゃしていた頭がスッキリしてくるよ!

変換ボックスはエネルギーを変換するものなんだけど。

ただ箱に入れただけでは変換されたかよくわかんないって思う人は。
ヘミシンクのゲートウェイシリーズ第1巻に収録されている「リリース&チャージ」をやると腑に落ちやすいのでおすすめだよ!


実際に変換ボックスへ入れたものを手放して、エネルギーが変わったなという実感を得られるので。

せっかくヘミシンクをやるなら、いろんなものをどんどん日常生活にも活用していこう٩( ‘ω’ )و

「面白い!」「役に立った!」と思ったら、ポチッと応援お願いします❣️

にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヘミシンクへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました