ヨーガ・スートラ

ヨーガの本当の目的や意味、メリット(効果)は何か?

サンスクリット語で簡単に言えば、「つながり」を意味するもの。心と身体を鍛錬によって制御し、魂とつなげて自分自身の調和を図る。古代インドの人たちはヨガの実践によって、人生で至高の目標としていた、悟りを開いて輪廻転生からの「解脱(げだつ)」したかったのです。
レッスンの記録

ヨガレッスンの選び方:相性の良いヨガインストラクターと目的設定

さて、本日はヨガレッスンの選び方についてお話ししようと思います。 AZUSAがおすすめの選び方は、 まず、「自分がこの人からレッスンを受けたい!」と思う先生を選ぶことです。 選んだからと言って本当に相性がいいかはわからな...
ヤマ(禁戒)

【ヨガ哲学】アパリグラハ(不貪)を実践する断捨離との関係

どうも! 今日もヨガ哲学のお話をしていこうと思う。 アシュタンガ(8支則)の1段階目、『ヤマ(禁戒)』にあるアパリグラハ(不貪)について。 アパリグラハとは? 日本語だと不貪(ふとん)って訳されるわけですが...
ヤマ(禁戒)

【ヨガ哲学】食事から考えるアヒンサー(非暴力)ヤマの実践

ヨガ哲学に興味を持ち始めて、ヤマ(禁戒)、ニヤマ(勧戒)を実践しようと思っても。 すぐに最初で躓きそうになるんですよね。 それが、アヒンサー(非暴力)の実践に伴う食事について。
レッスンの記録

ヨガ初心者70代男性のプライベートレッスンとタイ古式マッサージの効果

ヨガは女性がやるもの、女性ばかりという印象があるけれど。 AZUSAが受け持っている生徒さんには、かなり年配の男性もいます。 これまでにも20代〜80代と幅広い年齢層の男性のレッスンも担当してきました。
レッスンの記録

ヨガレッスン後の対話はカウンセリング効果がある

今日はAZUSAが大事にしている「ヨガレッスン後の生徒さんとの対話」について。 これがね、ものすごくカウンセリングの効果があるの!
ヨガレッスンのご案内

プライベートグループレッスン

プライベートグループレッスンは、出張型のグループヨガレッスンです。
レッスンの記録

口コミで広がる出張型プライベートヨガレッスン

さて。 こちらのブログの更新は実に3ヶ月ぶりとなります。 当初はヨガ・スートラの解説を載せていこうと思っていたんですけど。 メインブログや他のサブブログのように、「記録」としてAZUSAの普段のレッスンでの気づきや生徒さ...
肉体の考察シリーズ

実践済み!バランスが大事生理や女性特有の悩みへの物質&スピリチュアル面からのアプローチ

と言うわけで!!! AZUSAは生理についてのスピリチュアル的解決について元々懐疑派です(真顔)1つ前の記事の「女性特有の悩みにおける物質および非物質的なアプローチ」は2019年6月の終わり頃のやりとりなんですけど。 今更何故...
肉体の考察シリーズ

女性特有”生理”の悩みは物質的アプローチかスピリチュアルなアプローチか

【スピオタの対話】ガチスピリチュアル勢なブログ主AZUSAと、読者Kさんによるスピリチュアルのアレコレや推論、推察を好き勝手やりとりしたものを公開する企画です。 ここ以外のブログ一覧は⏩サイトマップへ ハイ!...
肉体の考察シリーズ

SixTONES高地優吾くんの肉体考察してみた!

サブタイトルは、「股関節をゆるめて可動域を上げると怪我しないバランスの良い肉体になる」
タイトルとURLをコピーしました