「苦痛を引き起こす嫌なことリストを作る」ヤマ(禁戒)のアヒンサー(非暴力)実践

ヤマ(禁戒)

どうも☆“幸せで宇宙征服♡夢を叶えるヨガナビゲーター”AZUSAです🥳

このブログは、普通のヨガレッスンでは教えてくれないヨガの知識を、宇宙一わかりやすく解説するよ☆

今回はヨガの実践の1つ目であるヤマ(禁戒)の中から、アヒンサー(非暴力)について。

現代の人間が生きていく上で、役立つようにヨガの実践をしていきます!

ベースになっているヨガの参考書は、こちら⏬

レッツゴー解脱٩( ‘ω’ )و

アヒンサー(非暴力)って?

「ヒンサー」とはサンスクリット語で、「苦痛を引き起こすこと」を意味します。
それに「ア」がつくと、英語で言う「non、un」のような否定概念をつくる言葉。

すなわち、アヒンサーは”苦痛を引き起こさないこと”

ヨーガ・スートラではアヒンサーを実践するとこんな効果があるよと言っています。

第2章35項
・非暴力に徹した者のそばでは、全ての敵対が止む。

インテグラル・ヨーガ パタンジャリのヨーガ・スートラより

要約すると…
アヒンサーを実践して、徹底している者のそばへ行くと、癒されトゲついていた心がふっと柔らかくなりますよってことですね!
人間に警戒心と敵対心むき出しだった動物すらも、その人間のそばへ行くと攻撃しなくなる。

「大丈夫。怖くないよ…怖くない…」

ナウシカ〜〜〜〜!

怒りで我を忘れた王蟲(オーム)の大群もナウシカの行動と心で行軍していたのをやめましたね。

じゃぁナウシカみたいになればいいの!?ってなるんだけど。

言うてナウシカも、父親を殺した帝国の人間を怒りで何人も殴り殺してますからねw

苦痛を引き起こすものとは?

“苦痛を引き起こさない”とは、“苦痛を引き起こす”あらゆる行為を自分や他人にしないこと

で、これを他人とか自分の外側にフォーカスすると、動物を殺めない→ビーガンと言う解釈にもなるんだけど。

ヨガはね、「心の科学」なので。
自分の外側は置いておいて。

まずは、自分の「心」にフォーカスしていきます。

自分にとって苦痛を引き起こすものは何か?というのを考えていきます。

自分が苦しいこと、痛いこと。

それがなくなれば、自分自身のストレスが減って、余裕が出てくる。

アヒンサーを実践する!

ここでAZUSAが提案するのが、「嫌なこと、苦痛を引き起こすものリスト」を作ることです!

人間は一日に何万回と思考し、自分に自問自答しています。

でも、何を考えたか、自問自答したか?なんて記録をつけているわけでもないので。
覚えてないじゃないですか。

嫌なことや苦痛を感じることをやめれば楽になるのに。

その「嫌なことや苦痛を感じることが何かわからない」という人がたくさんいるんです!

まずはそれを可視化するためにリストを作ってみるの。

例えば・・・

・自由を制限されること
・自分のペースを乱されること
・予想してないところから聞こえる大きな音
・お腹のプヨっとした脂肪を見ること

AZUSA、この辺りは大体解消してしまったので、人よりあんまりないかもw

時間とか働き方については、概ね満足してますし。
嫌なことや苦痛を感じたらすぐ対処しちゃうので。

人によっては嫌なことや苦痛に感じることがわんさか出てくる人もいると思います。

まさに、“人間は生まれながらにして苦である状態”

「何のために生きているんだろう?」なんて考えちゃうんですけど・・・

そもそも人間は、“肉体”という制限を持って地球に生まれてきている時点である程度不自由だし、苦痛なんだよねw

でも、何かしら因果があって地球に生まれてきているわけで。

AZUSAも、いろんなことが重なると、人間めんどくせぇ〜〜〜!って宇宙に向かって叫んでしまうことあるw

リストの中で順位を決める

さて。
リストを作ったら、自分がどんなことを考えているかわかるのでそれだけでもいいんだけど。

もう一歩踏み込んで、これに順位をつけていきます。

 

①自分が最も苦痛を感じる順番
②簡単に解消できそうな順番

大きな苦痛があるとしても、それが一番簡単に解消できるものとは限らない。
でも、自分の中で順位つけをすることで、思考を整理できるのです。

行動できないとか、忙しくていっぱいいっぱいになってしまう人って、パソコンで言うとたくさんのソフトを立ち上げて起動状態になっていて、処理速度が落ちているんです。

本当はもっと楽にできるはずなのに。
必要のないソフトを立ち上げて、無駄に行動するエネルギーを消費してしまっているんですね。

それが嫌なことだったらなおさら重く感じるし。
リストを作って順位づけをすると、苦痛を引き起こしていることを解消するヒントになるのです!

解決方法を考える

リストを作って順位づけをして。

その次は、どうやったらその苦痛を解消できるか考えていきます。
考えて、メモするのがいいですね!

その時にいい案が思いつかなければそのままでもOK。
まずはやれそうなことから手をつければいいだけで。

これを考えると、「やらなきゃいけない・・・」とだんだん自分を追い詰めちゃう人がいるんですけど。

今度はそれが新しい苦痛を生むので、自分を追い詰めるのはやめましょう(笑

あくまでも、解決策を考えて、まだ行動できるエネルギーがあったら即実行すればいいのです!

それに、一度可視化して読んで見ると、勝手にインプットされて無意識にやり始める人もいるから!

新たな苦痛を生まないために。

自分を追い詰める、頑張りすぎちゃう人は“制限”をつけることが上手です。

「〜しなきゃ」とか「まだまだできるはず!」って。

反対に、なかなか行動に移せない人は、「どうせやってもしょうがない」とか「できるわけない」って諦めがち。

どちらも自分の良くない思考のルーティンが出てきたら、
「自分が楽になるためには何がいいか?」と自分の心に問いかけてみて!

そうした上で、「やっぱ太っているのは嫌だし痩せよう」とか、「ちゃんと身体を休めよう」ってなることもあるので。

自分と向き合って、自分の思考や感情を整理していく。

これを丁寧に一つ一つ行っていくことが、人生を楽にする第一歩!

まずは自分を大事にしよ☆

「面白い!」「役に立った!」と思ったら、ポチッと応援お願いします❣️

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました